HOME > ご依頼の流れ・作業風景
お問い合わせ

まずはメールフォームもしくはお電話よりお問い合わせください。ダクトの個数や汚れの度合いなどを、わかる範囲で結構ですのでお伝えください。
- メールフォーム
- お電話からのお問い合わせ
0120-77-3408/092-504-2185【受付時間9:00~17:00】

現場調査

スタッフが現場におうかがいし、清掃箇所や範囲を確認します。
- 無煙ロースターガスホースの種類(ゴムホースなのか強化フレキなのかを確認します)
- ファンの動作(振動する場合は交換が必要)
- ファンの型番(交換時に必要)
- ファンの設置位置(清掃の難易度や脚立が必要かどうかを確認します)

打ち合わせ

お客様と打ち合わせを行い、作業の流れを決定いたします。不明点や疑問点がある場合は遠慮なくおたずねください。

清掃作業

清掃作業は以下の手順に沿って行います。
【室内】
風量測定→養生→ロースター取り外し→撮影→ダクト清掃→撮影→ロースター取付→風量測定
【室外】
ファンの清掃(羽根部分、吹き出し口、ベルト)
※ダクト清掃は、いちばん油が付着する立ち上げ部分から半径1mまで清掃します。
※FVD防火ダンパーは分解清掃、フレキは交換します。

報告書のご提出

清掃完了後、作業中に撮影した写真を添付した報告書をご提出します。また、清掃後2~3日後に状況確認のご連絡を差し上げます。何か問題がありましたら迅速に対応させていただきます。


店舗内
1. 風量測定

2. 床養生
- 薄いシートで覆う
- 厚手(青)のシートで覆う
- 薄いシートで覆う


3. 無煙ロースター取り外し
- ガスコックを閉める(元栓)
- ガスコックを閉める(ロースター内)
- ガスホースを外す(ロースター内)
- ロースター内接続アルミテープを外す
- ロースター中の部品(水槽など)を移動する
- ロースターのビスを抜く
- ロースターを移動する


4. 清掃前撮影


5. FVD取り外し
- アルミフレキ取り外し
- FVD取り外し(コーキングしてある場合、カッター使用)
- FVD分解
- 洗浄前撮影



6. FVD清掃
- 洗剤に浸けて洗浄
- 拭き取り後、組み立て
- 洗浄後撮影



7. ダクト内清掃
- 粗汚れを取る(ウエス使用)
- 洗剤を使い、粗汚れを取る
- 洗剤を使い、汚れをキッチリ取る



8. 清掃後撮影



9. FVD、フレキ取替え
- FVDをフレキでダクト接続(コーキング、アルミテープ使用)
- ダクトにフレキ接続(コーキング、アルミテープ使用)

10. 無煙ロースター取付
- 元のビス穴の位置にビスで取付
- フレキをアルミテープで接続(ロースター内)
- ガスホース接続およびガスコックを開く(ロースター内)
- ガスの元栓を開く
- 部品(水槽など)をロースターの中に入れる
- 点火チェック

11. 養生取り外し

12. 風量測定および風量調整
室外ファン
- 1.電気ブレーカーを落とす
- ファン本体の取り外し
- 羽根部分の取り外し
- FVD取り外し
- 吹き出し口の取り外し(可能な場合)
- 洗浄前撮影
- ファン、羽根部分、FVD、吹き出し口の清掃
- 洗浄後撮影
- ファン、羽根部分、FVD、吹き出し口の取付
- ベルト交換(ベルト式ファンのみ)
- 試運転(5分間)
- 風量測定
※ベアリング音が出ている場合は、ファンを交換します(事前打ち合わせでOKをいただいている場合)。